赤本は何年分復習するのが正解?【大学受験】

大学受験では志望校ごとに赤本が用意されていて、
大きな本屋さんに行けばそれこそ、
全国の大学の赤本がずらりと並んでいるし、
アマゾンなら入手可能な赤本を全て手に入れることができます。

赤本に出ている問題がそのまま出題されるようなことはないとしても、
過去の入試で実際に出題された問題を過去問として勉強することには
間違いなく大きな意味があります。

進学校であれば学校の図書室や進路指導室なんかに、
主要な大学の赤本が一通りそろえられているものだし、
早稲田アカデミーとか駿台予備校などに通えば、
国内のあらゆる大学の赤本で勉強することができるでしょう。

何年分もの赤本を使って過去問の復習をするのが
なぜ重要なのかというと、大学によっては入試問題に
一定の傾向が生まれや牛からです。

実は毎年、入試問題の作成を担当する
大学の研究室が決まっていたりします。

そして入試の問題の点数をつけていくのも、
その研究室に在籍している大学院生だったりすることがあります。

同じ分野が出題される可能性が濃厚になりますし、
部分点の比重にも偏りが生まれることが予想されます。

では、いつからの赤本を用意して勉強をすれば良いのかというと、
直近の赤本から勉強を始めて行って、
できるだけ昔の方までさかのぼると良いです。

同じ研究室が入試問題を担当すると言っても、
10年も20年も変わらないわけではありません。

おそらくは、5年とか数年おきに代わっているようなので、
そのたびに傾向が変わってしまうからです。

欲を言えば、赤本を入手できる年代までさかのぼっていったほう良いですし、
最低でも過去10年分くらいの赤本をやりこむのが良いでしょう。

もっというと、赤本で用意されている模範解答を、
そっくりそのまま再現できるくらいに赤本をやりこむのが良いです。

入試前に減点する隙のない答案を作ることができれば、
やはり自信にもつながるし、学力も相当身についている証拠ともいえます。

それに、赤本でいっさい過去問の勉強をしないよりは、
1問でも多く過去問に触れておいたほうが受験当日は、
「自分はこれだけやったんだ!」みたいな自信を持つことができるので、
精神的にゆとりを持つことができます。


ただ実際には、模範解答をすらすらと再現できるレベルに到達するには、
かなりの時間も手間も必要になってくるのは間違いありません。

大学受験は自分との勝負というよりは、時間との勝負になってくるので、
限られた時間をいかに有効に使うか?が合否を分ける大きなポイントになります。

出題される可能性の高い分野にできるだけ多くの時間を使い、
出題される可能性が極めて低い分野は、大胆に勉強をカットする、
といった判断力も必要になってきます。

リラックスできるかことも大学受験成功の鍵

イライラしたり不安で押しつぶされそうになっていると、
集中力を保つのがどうしても難しくなります。

どれだけ頭の良い人でも集中力を維持する時間は限られていますから、
集中力という有限の資産を有効活用しなければいけません。

リラックスできるのであれば、様々な方法を試してみる価値がありますが、
たとえば、ながら勉強をしたって良いわけです。

音楽を聴きながら勉強したって良いですし、
場所を変えてミスドとか図書館で勉強したって構いません。


脳科学的に言うと、集中力が高い状態は、
言わゆる「ゾーン」と呼ばれる状態になっています。

脳波で言うとα波というゆったりとしたリズムになっていたはずです。

人間の脳というのは、精神状態みたいなものが脳波へと反映されて、
気分が落ち着かないときには、ベータ波と言って波のリズムが不規則で、
なおかつ周波数の高い状態。

リラックスして集中力も高い状態だとα波という、
リズムが一定で周波数の低い状態になります。


ながら勉強の成功のカギは、脳波をα波に近い状態できるかどうか?です。

「気が付いたら、1時間とか30分とか勉強していた!」
みたいな状況を作ることが、ながら勉強で受験勉強の効果を高める鍵なります。

何年分も赤本で復習よりもおすすめの大学受験勉強法

大学受験で赤本を何年分くらい復習すれば良いのかというと
理想を言えば赤本が手に入るだけずっとさかのぼると良いです。

ただ実際には受験勉強の期間は限られていますし、
1日に集中できる時間だってそれほど長く確保できるものではありません。

どんなに優秀な人であっても1回で集中力が続く時間は20分弱ですし、
1日に集中できる時間の合計は4時間にも及びません。


努力や根性で集中できる時間を延ばせないことは、
最近の脳科学ではっきりと証明されています。

大学受験では「効率よく勉強する」ことが非常に重要で、
少なくとも、

  • 出ない分野を切り捨てる
  • 無駄な参考書に時間を奪われない


という2点に気を付けなければいけません。

その点で言うと、予備校では、高校の授業で教えてもらえない、
受験の解法テクニックをいくつも教えてもらえるし、
東大や早慶のような難関大学に特化したコースも用意されています。

自宅で独学をする人に比べると、間違いなく
受験勉強を有利に進めることができます。

予備校に行けば宿題もどっさり出されるので、
嫌でも勉強しなければいけません。

机に向かう時間もそれだけ長くなるというメリットもありますが、
気を付けなければいけないのは、
分かったつもりになってしまうこと。

予備校では、講師が度肝を抜くテクニックを使い、
鮮やかに問題を解いて、さらに解説をしてくれます。

一方で自分はというと、講師の板書を
ただ自分のノートにコピペをしていくわけですが、
この時点で自分が問題を解いた気になりがちです。

教わったテクニックをキチンと自分のモノにするためには、
帰ってからの家庭学習の方こそが重要で、
同じテクニックを使って似たような問題を
解けるようにならなければいけません。

1回聞いただけで、すぐに自分のモノにできるのなら、
受験勉強で不安やストレスを感じることなんてないでしょう。

大学受験では、
1回解いただけでわかった気になってしまうのが怖いので、
正しく復習することが合格のカギを握っています。

ただ、復習の際に気を付けなければいけないのは、
間違った問題だけをやり直すんじゃなくて、
正解した問題も含めて全部やり直すことです。

1度は正解できたとしても、
2回目は間違える可能性はゼロではありません。

大学受験は基本的に減点方式で採点されていくため、
できることを増やすよりも、できないことを潰していく方に
より多くの時間を割いていくべきです。


大学受験というのは、行政書士とか宅建のような資格試験の合格とは違い、
合格点を1点でも突破していれば合格させてもらえるわけではありません。

同じ志望校を受験するライバル受験生よりも
1点で多く点数を取らなければ、合格することはできないし、
逆に言うと1点でも多く点数を取ることで、
合格の可能性を赤めることができます。

限られた時間の中で効率よく家庭学習を進めることが欠かせないわけですが、
おそらくどうやって家庭学習をすればよいのかなんて、
教えてもらった経験はいんじゃないでしょうか?

問題集や参考書は腐るほど用意されているものの、
自分なりに試行錯誤して勉強する環境を作って、
手探りで家庭学習を進めていないでしょうか?

実際に、受験生が100人いれば、
100通りの勉強のスタイルがあると思います。

そして、ほとんどの人が「自分にとってこれが最適なやり方だ」
と思っているんじゃないかと思います。

それが本当は非常に非効率なやり方だったとしても。

頭の良さには確かに先天的な違いや家族の学歴も影響するんでしょうが、
勉強の取り組み方のほうがよっぽど大きく影響しているんです。

そもそも、人間の脳の容量が人によって大きく変わるわけじゃありません。

脳を上手に使える勉強ができるかどうか?が、
学校の成績や志望校受験の合否を大きく左右するんです。


脳が持っている力を120%引き出して、
家庭学習の効率を最大限に高めるには、
5850人以上もの受験をサポートしてきた
大平俊介さんに教わるのが良いです。

大平俊介さんとは、偏差値40台という底辺から、
自治医科大に合格してしまった受験のエキスパート。


自分の体験をまとめて受験生にアドバイスをしてみたところ、
短期間のうちに成績をぐんぐん高める受験生が続出。

学校の先生に「お前には無理だよ」と言われていた、
難関大学を受験して合格を果たす受験生の数も、毎年増え続けています。


大学受験には、実ははっきりとした傾向があり、
その傾向を抑えられるかどうか?で、毎日の勉強の効率はもちろんのこと、
志望校の合格判定を大幅に改善できます。


むしろ、大平俊介さんのやり方を取り入れた結果、
1日の勉強量をコンパクトにまとめることができて、
今よりもずっとたくさんの休憩時間、睡眠時間だって、
確保することだってできます。

疲れた脳を適度にリフレッシュさせることができれば、
より気合を入れて受験勉強に挑めるようになり、
勉強時間に比例して成績を上げられるようになります。


下記の中に1つでも思い当たることがあれば、
大平俊介さんの教材を試してみる価値はありますよ。


周囲の勉強のスピードについていくのがやっと

手を動かすよりぼぉっとしている時間の方が長い

周りに差がつけられてきて焦っている

模試の結果にはいつも肩を落としてばかりいる

難問が出てくると解ける気がしない


大平俊介さんの教材は有料ではあるものの、
通信教材や塾、予備校にかかる費用に比べたら、
数十分の一で済みます。

そもそも、返金保証がついていますから、
親にお願いするにしても、YESと言ってもらいやすいんじゃないでしょうか。
↓↓↓

f:id:akahonnannen:20181211143239j:plain




将来に役立つ子供の学習法

お子様をお持ちのご家庭では、自分の幼少期の事も思い出しながら、お子様の将来について色々と考える方が少なくはありません。
幼少期の教育や体験が、将来に大きく影響することも言われていますので、3歳児教育などという言葉も今では、誰もが知っている言葉です。
そして、インターネットの普及にも関連し、社会がグローバル化していますので、今後は、さらに日本だけではなく、世界を意識した生活や仕事の環境となる事と思われます。
今までは、英語教育が中学校からだったのが、小学校からと変更されていることなど、教育方針も変わりつつあります。
それに対応して、家庭教育も必要と考えられます。子供の可能性を広げるには、様々な経験が肝心ですが、どれもが継続した取り組みが必要です。
特に、これから重要とされる事に、言葉があります。世界で、最も利用されている英語についても、日本での学級教育だけでは不十分と考えられていますので、今後のグローバル化社会に向けて、幼少期からの英語学習が必要となります。
英語塾へ通い、英語に触れる機会を多く作る事や、海外留学をする方も最近は増えています。
特に、親子留学も増え、英語圏での現地で英語を修得する事も珍しくない環境です。しかし、このことは、時間や金銭面などでそれが出来る方は、限られています。実際には、日本に居て、日本の学習の他に、英語の環境があるのが最も理想的と考えられます。
日本の教育水準は、世界のいろいろな国と比較すると、高いので、日本での教育を受け、そして、言葉としての英語を修得する事がお勧めです。
英語は言葉ですので、今は、英語が話せる事が有利とされていますが、今後は、英語が使えて、更に何かを持つ事が普通となりますので、英語は、人との会話やコミュニケーションの手段とし、そのほかに、自分の分野を持つ事が必要です。
そうした事から、幼少期から、自然に身に付き、自然に使える英語の学習法を取り入れる事を考えましょう。
英語に慣れ、英語を使っての人とのコミュニケーションに慣れる事は、基本的にとても大切な事です。
大きくなってからの言葉の修得は、子供に比べて発音などの面でも順応しにくいことも言われていますので、そうした事からも、子供の頃からの学習は大切です。
そして、言葉の学習は、継続が重要ですので、一時的な詰め込み学習よりも、無理なく、楽しく、永い間継続できる学習方法を取り入れる事が大切です。
言葉は、総合力ですので、是非、いろいろな事で英語を使えるように取り組んでみましょう。

色々ある英会話向けの書籍

英会話用の本というと、まず思い浮かぶのがビジネス用英会話本。最近では様々な国に進出する企業も増え、国内の企業でも英語圏の国々からの就業者も増えています。
社内公用語を英語に、という話をニュースなどで見聞きした、という話もそう珍しい感じもしなくなってきています。
でもちょっと待って下さい。ビジネス用の英会話書籍は確かに実用向けであり、例えば商談の席で使われるやりとりも学習可能です。
では、商談等の専門の場ではない席での英会話はどうでしょうか。さすがにビジネス系の専門書にはそこまでは書いていません。商談後、あるいは普段の生活で使われる英会話を学べる本、それは洋書、海外ドラマや映画、洋楽等。
海外ドラマや映画、洋楽は本ではないじゃないかと思われるかもしれませんが、かなりのヒット作となったようなドラマや映画などは事情が違います。
その作品で使用された会話の意味や単語の使い方が説明されている、日本国内向けのムック本がかなり発売されているのです。
勿論、多少なりとも英語が分かり、それ以上の英会話力を必要とされている方、そういった方は洋書の中から該当する本を見つけ出すことも可能です。
しかし、その中から日常使う言い回しの会話なのか、それともドラマという非日常の中でだけ使う会話なのか、それを判断するのは少々難しいかと思われます。
難しいと思われない方は既に日常英会話に長けている方でしょう。そこで役に立つのがムック本やファンブック、ガイドブック等です。海外ドラマの中でもシリーズ物で長期にわたる人気作の場合、この場面のこういったフレーズは日常の会話でも使うことがありますよ、或いは、こんな言い回しは普段つかうようなものではないです、等々。
なにしろ英語圏で放映されているものなのですから、その中で使用されている英会話は、英語圏の方が聞いて違和感がないものになっていて当然なのです。
また、先に書きました洋楽。勿論、これは書籍ではありませんが、英会話の宝庫でもあるのです。それは洋楽の歌詞です。超有名な洋楽のバンドなどは分厚い歌詞集が出版されています。中には図書館などで見つけることが出来るものもあります。その中に書かれている歌詞は、英会話そのもの。生きた言葉がそのまま書かれている最高の英会話書籍とも言えます。洋楽の歌詞を英会話として見る場合に、歌詞ならではのメリットがあります。それは時事英会話が織り込まれているという点です。その曲が発表された時代に使われていた単語や会話、言い回しなどがそのまま書かれている事が多いのです。
これは雑談の英会話にはもってこいの題材になります。他に一般的な英会話教材として、英語圏各国から英語学習社用専用の洋書として色々な本が出されています。
ただし、それを適切に選ぶには多少の英語力も必要となりますので、会話だけではなく英語を読む習慣も同時に身につけておきたいところです。